募集要項
奈良県橿原市までお迎えに来て下さる方に
お譲り出来ます
ウロコインコが好きな方
これから飼ってみたい方
家族の一員としてお迎えくださる方
転売・譲渡は固くお断りしています
万一飼えなくなったらご一報くださる方
当方でお迎えをご検討される方に
同意の必要な確認事項を送らせて頂いてます
価格は雛の状況で随時変えています
よく慣れた手乗りを目指して育てており
その時点での仕上がり具合や、
雛の待機数などで
価格を変えることがあります
丁寧なやり取りを希望しています
飼育経験がある方、ない方
挿し餌経験がある方、ない方
昔と今では飼い方も変わってきました
必要な説明の配慮は
飼い主様に合わせて百人百様ですので
最初に質問をさせて頂きますが
どうぞ宜しくお願いします
初心者様も大歓迎です!!
お問い合わせをお待ちしています
お店では無く個人の家にお迎えに来て頂きます
大阪・兵庫・京都など関西地方、三重・和歌山・滋賀などからお迎えに来て頂いております
アポイント無しで来て頂いても見て頂けませんので
急いでお越しにならないようにお願い致します
まずはお問い合わせ下さいませ
募集中以外でも
お問い合わせはいつでもお待ちしてます
ウロコインコをお迎えしたい、
熱意のこもったメッセージだと嬉しいです
↓ お問い合わせフォーム ↓ タップで開く ↓
⁺˳✧༚その子一羽の幸せと、
ペットの鳥全体の幸せを願って、
私なりに価格や販売方針を考えています⁺˳✧༚
通常、男の子の問い合わせが多いです
セキセイ・コザクラ・オカメの飼育数が多いので
男の子が人気なのかもしれませんね
ウロコインコは
セキセイ・コザクラ・オカメと少し違います
ウロコインコのお喋り能力には
雌雄の差は無いですし、
雌雄どちらもよく懐きます
女の子の性格がキツいということもありません
当方では遺伝的に女の子の方が出やすい色が多いので安価に出来ることが多いです
女の子はより可愛いらしい性格でオススメです!
卵を産みすぎる心配をされている方もおられますが
我が家では産卵に関するトラブルはおかげさまでありません
心配な方は病的に産ませないようなアドバイスをさせて頂きます
例えば、
栄養バランスとカロリーを控えること
なぜペレットが良いのか
具体的な詳しい話は今後のお話しで。。
ウロコは比較的丈夫な鳥種みたいです
安心して頂けるように丁寧に説明しますが
ご希望を尊重致します
ひとり餌はペレット食に育てています
足環は入れていません
羽は切らずに育てています
よく懐くように、小さな雛から
手塩にかけて育てています^_^
お迎え時期について
以下を参考になさって下さい
⑴ 挿し餌を1日に3〜4回あげる時期
生後約2週前後で親から離し
人の手で挿し餌を食べるように育てます
一生懸命挿し餌を欲しがって、とても可愛いです
食べては寝ての繰り返しです
食べたらしっかり眠らせてあげて下さい
まだ羽が生え揃っていませんので
高温が必要で、繊細な温湿度管理が鍵となります
さし餌がしたい方は
手厚いフォロー応援致します!
⑵ 挿し餌を朝晩あげる時期、独り餌へ移行時期
ただただ可愛いかった時期から、
噛んだり自由を求めたり、やんちゃで落ち着きの無い時期へと成長します
この時期に遊んであげると飼い主さんに直ぐに懐きます
見た目は大人と変わりなく見えて来ますが
飛ぶために体重が軽くなり
食べる量が減ったりして多少不安定な時期です
行動には落ち着きがなく注意が必要です
ギリギリまで元気にし過ぎて
体調が悪くても隠す時もあります
急な温度や環境の変化に気を配ってあげて下さい
寒い時期には十分な保温が必要です
完全なひとり餌になるまでには
遅い子も早い子も居て個体差が大きいです
⑶ ひとり餌になった雛・若鳥
比較的体力が付いてきた雛をご希望の方、
飼い主さんとの相性など性格が知りたい方には
ひとり餌になった若鳥はオススメです
雛専用のご飯や道具が不要です
プラケース(雛の保温ケース)を卒業しているので、
最初からケージで飼えます
シードではなくペレットでのひとり餌に育てています
ペレット切り替えの手間がありません
⑷複数飼育
お留守番中の鳥を退屈させないように
また仲良しの姿を見て楽しませて貰うために
複数飼育は是非お勧めしたいです
小鳥の飼育が初めての方は
健康管理がやり難くなりますので
複数のお迎えは飼育に慣れてからが良いです
鳥の複数飼育には相性があります
一緒に放鳥出来る程度の相性や
1つのケージで飼えるほど仲良しの相性があります
出来れば既に仲良くなってる鳥同士を一緒にお迎えされるのが確実です
鳥の複数飼育には相性があります
一緒に放鳥出来る程度の相性や
1つのケージで飼えるほど仲良しの相性があります
出来れば既に仲良くなってる鳥同士を一緒にお迎えされるのが確実です
別々のお迎えは同種でも仲良くならない場合がある事を覚悟の上で終生飼養出来るか考えて下さい
先住の子と新しく迎えた子を仲良くさせたい場合、
まずはケージ越しに相性を数日見て、良さそうであれば徐々に同時放鳥から始めます
感染症のリスクがありますので健康診断をしてから相性をみましょう
**********
**********